| 『医のサイエンスとアートについて』 | |
| 日本医療秘書学会 会長 聖路加国際病院 理事長 |
|
| 日野原 重明 | |
| 『わが国の医療の現状と将来像』 | |
| 杏林大学医学部総合医療学教室 准教授、医学博士 | |
| 信川 益明 | |
| 一般演題 | |
| 1.「当院の医療秘書の業務と役割」 | 杉山 みはる 本間 美樹 |
| 2.「医療機関におけるアニマルセラピーのニーズについて」 | 林 祐里子 西村 知実 |
| 3.「病院待合室における音楽の有効性」 | 岩下 加奈 |
| 4.「医療機関における受付業務の現状と向上課題」 | 伊藤 愛子 草野 光咲 |
| 5.「ペースメーカー装着者を携帯電話から守るために」 〜『PMマーク』を作成して〜 |
三浦 瞳 大島 暢恵 |
| 6.「これからの医療事務系職種に求められる医療知識」 | 村山 ひとみ |
| 7.「診療情報と診療報酬の関わり」 | 鈴木 詠子 |
| 8.「現在の医療機関における医療費の未収金について」 | 加藤 彩花 竹澤 知子 |
| 9.「正確な診療情報管理に向けて診療情報管理士が行うこと」 | 本間 大樹 |
| 10.「DPCとDRGの違い」 〜実績データに基づいた請求点数比較シミュレーション〜 |
本山 友里恵 岡安 恵実 |
| 11.「ハイリスク分娩における東京都周産期医療システムの機能性」 | 田中 千裕 関口 綾華 |
| パネルディスカッション | |
| 12.「医療サービスと患者満足度の向上に貢献する医療秘書」 | 渡辺 健太郎 |
| 13.「医療サービスと患者満足度の向上に貢献する医療秘書」 | 井桁 洋子 |
| 14.「医療サービスと患者満足度の向上に貢献する医療秘書」 〜作業療法におけるリハビリテーションサービスの満足度との関連から〜 |
比留間 ちづ子 |
| 15.「医事職員(医療秘書)としての患者サービス向上への貢献」 | 古川 哲也 |