日本医療秘書学会

  • home

    HOME

  • home

    学会概要

  • home

    役員一覧

  • home

    活動内容

  • home

    日野原重明賞

  • home

    刊行物

  • home

    学会入会申込み 募集中

  • home

    事務手続き

  • home

    地区研修会

  • home

    よくあるご質問

  • 医療秘書教育全国協議会
  • お問合せ
  • 医療秘書教育全国協議会
HOME > 学会概要

学会概要

日本医療秘書学会は、平成26年4月1日付で「一般財団法人日本医療秘書学会」として、法人格を取得し移行いたしました。当学会は、日野原重明先生の絶大なご賛同とご指導を得て、日本で初めての医療機関等における事務系実務者を対象とする学会として、平成16年2月に設立し、研究発表、研修会などを行い、事務系実務担当者の資質の向上と医療社会に貢献することを目的とし事業運営をしています。

詳しくはこちら > 第15回 学術大会鈴木隆一郎先生ご講演より

日本医療秘書学会における医療秘書の定義は 

「医療秘書とは、近代的医療機関における医療の健全な運営の中で、診療・看護・医療技術の行使に関連する業務を、専門的知識と技能をもって遂行する専門職であり、いわゆる医療チームの一員として、管理者及び専門職の持つ知識や技術が効率よく発揮できるように、専門的な援助と、各部門間の連絡調整にあたり、医療の高度化に寄与する者」

医療秘書の役割を、医療機関の職種でまとめると次のようになる。
①医学部教授、病院長、事務長、各部門管理者の個人秘書
②病棟・外来診療科、医局、各診療部門、研究室の部門秘書やクラーク業務
③受付、医療事務、管理事務
④診療録管理、図書管理などの補助業務、医師事務作業補助者

(医療秘書教育全国協議会より)

総会資料

  • 2023年度 総会資料 【PDF・パスワード付】

© 日本医療秘書学会 All Rights Reserved. HOME|ページの先頭に戻る