| 『医療秘書の新しい役割り』 | |
| 日本医療秘書学会 会長 聖路加国際病院 理事長 |
|
| 日野原 重明 | |
| 『医学・医療の進歩と今後の課題』 | |
| 大阪医療技術学園専門学校長、医学博士 大阪大学名誉教授、元大阪大学医学部長 大阪船員保険病院名誉院長 |
|
| 松村 泰志 | |
| 一般演題 | |
| 1.「大学院医学部における医療秘書の役割」 | 秋山 小百合 |
| 2.「新潟県における医療機関・高齢者疾患の実像」 | 長谷川 さや香 |
| 3.「医療機関における聴覚障害者への対応に関する一提案」 | 市川 由希子 |
| 4.「診療記録へのバイタルサイン記載方法の現状調査と提案」 | 松田 麻衣子 |
| 5.「治療的コミュニケーション」 | 中川 伸子 |
| 6.「主体性のある学生を育成するための取組み」 〜卒業研究を中心とする「よき医療人」育成プログラム〜 |
酒井 一由 |
| 7.「医療秘書の病院実習までに行う教育・指導について」 〜実習日誌と学生の調査から〜 |
中楠 登志子 |
| 8.「医療秘書に求められるものとは・・・・・」 | 川本 順子 |
| 9.「医療秘書の生涯教育を考える」 | 前田 徹 |
| パネルディスカッション | |
| 10.「医療のIT化と医療事務の変化」 | 谷口 太 |
| 11.「電子カルテ導入へのプロセス」 | 木下 幹朗 |
| 12.「電子カルテ導入後の医療事務」 | 増田 晶子 |
| 13.「医療のIT化と専門学校教育」 | 野口 孝之 |